『沖縄タイムス』紙面にて! 2011年04月14日15:25 カテゴリー │☆メディアでの御紹介 東日本大震災で、那覇市営住宅に避難している被災者を対象に、市内の弁当屋4店が協力し、18日から弁当を提供する。弁当は無料で配達も含めすべてボランティアで対応する。各世帯に直接配達する弁当箱には、栄養バランスを考えたヘルシーメニューに加え、店主らの「おいしい食事で少しでも元気を出してほしい」という願いも詰められている。 那覇市田原にある椛(もみじ)弁当の代表、城戸(きど)伸一郎さん(33)が、市内の同業者に呼び掛けたところ「ヘルシーキッチン」「健康そうざいやちゃーガンジュ~」「EM玄米ザヤスの店」が賛同した。 城戸さんの友人や知人が被災した仙台などにいるほか、青森県出身の妻理加さん(33)の実家も震度5の地震に襲われた。「何とか力になりたい」と思っていたところ、県内でも被災者の避難受け入れが広がったこともあり、何とか無償で弁当が提供できないか考え、同業者や市へ相談した。 弁当の提供は当面半年間を見込んでいる。初めての注文は市で受け付けてもらい、2回目以降は各店が個別に注文を受ける。 弁当は各世帯の人数分を上限に1日1回、正午ごろに配達する。4店舗で1日50食の弁当が提供可能だという。 那覇市によると13日現在、市営住宅には9世帯25人が避難している。城戸さんは「一般住宅やアパートに避難している被災者も多いと思う。どんどん支援を広げていきたい」と話し、賛同する弁当屋の協力も呼び掛けている。 問い合わせは椛弁当、電話098(859)0915。 《タイムスHPより抜粋》 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-14_16641/ タグ :東日本大震災被災者支援お弁当の無償提供那覇市『健康づくり協力店』那覇市営住宅 Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(☆メディアでの御紹介)の記事 【駅食大全 掲載のお知らせ】(2025-05-15 21:19) 【ラジオで紹介されました!】(2025-04-17 11:28) 【駅食大全2025取材中!】(2024-12-16 23:10) 【初日の出遊覧フライトツアー✈️】(2024-12-11 19:29) ラジオ生放送に出演します‼️(2024-08-26 07:34) 【わっち!!放送されました】(2024-07-18 07:43) コメント(0) ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 画像一覧